ギャップに惹かれちゃいます。アイコンに惚れてフォローってあり?なし?
11月 24, 2011 No Commentsこれはtweepie「みんなのツイート」から、いろんな人の
いろんなことをのぞいてみよう、というコラムです。
http://www.tweepie.jp/1p/answer_list.php?q_id=365
パソコンからスマートフォンまで、ソフトやサービスの表示にはアイコンが広く使われています。
もちろんTwitterも例外ではありません。Tweepieでも、デフォルトの卵デザインから自発的に孵った
方はよく見られます。そこで浮かぶのが表題の問い。アイコンへ気を配った方が良いのかどうか、
その糸口を探ってみました。
せっかくですし、この機会にお互いのアイコンをチェックしてみると楽しいかもしれません。
【1】50代を境に気持ちが変化
過半数を超える6割以上の方が「あり 惚れるっていうより、うまい!一本とられた!って場合かな」「あり
ハートぶち抜かれるよーなアイコンを持ってはる人っていやはるよねw」と答えていました。それだけあの
小さな画像の中に、惹きつけられるものがあるわけです。
理由としては「あり センスが表れると思うんですよ、アイコンって。後、こだわりとか。気が合いそうって
思うこともあります」と「あり 自分ではやんないけど他人のことはどうでも良い」の大きく2通りが出てい
ました。コメントと同じく最も目につくポイントですし、そこで判断する方は一定数存在しています。気軽
にフォローしたり、解除できるのも要因と言えましょう。
男女差はなかったものの10代~40代までは“あり”が優勢で、50代は両者同数、それ以上の世代は
“なし”が優勢でした。話題が合いそうな相手のみ選んでいるのか、ストイックなのか、いずれにせよ年上になるほどツイートの中身を重視する傾向にあります。
また先人から「あり ありですが、アイコンと中の人が全然違う場合があるので注意しましょう」との示唆がしばしば出ていましたので、参考にしてみてください。
【2】アイコンと本人は別物
4割弱が「なし ツイッターのアイコンは記号だと思うので、よほどのことが無い限りは【なし】です」「なし 基本的にアイコン見てないので」と答えていました。ツイート自体だけでなくプロフィールも確認する方
がちらほら。意外とチェックする人はしているものです。「なし というか自分録りアイコンの人があんまり
いないのもあるかも」の観点は一理あるでしょう。
地域別では唯一、北海道・東北のみ“いいえ”が僅かに上回っています。偏見ではありますが、雪国のイメージ通りに思えました。また職業別ではパート・アルバイトが両者同数、主婦のみ“いいえ”が約6割弱の結果です(他は“はい”が優勢でした)。考えてみれば主婦という立場がどちらかと言うと保守的ですから、自然な選択なのかもしれません。
ツイッター総研の記事によると、2010年9月11日からTwitterのデフォルトアイコンが鳥から現在の卵へと変わりました。全部で7色あり、ユーザーが行動しなくとも切り替わったとのこと。フォローする相手が設定を変更していない場合は、自然とこちらへ票を入れたくなるのではないかと思います。
【今回のナンバーワンツイート】……「あり 特に絵師さんなら」
なるほど。イラストやグラフィック関係に携わっている場合、アイコンまで配慮が行き届いていそうです。ツイートをチェックするときの楽しみのひとつとなり得るでしょう。
あなたは「アイコンに惚れてフォローってあり?なし?」 tweepieで、ツイートお待ちしてます
みんなのツイート一覧